スーツの小ネタ
スーツの小ネタ
【2021 春夏】フォックスブラザーズのお勧め生地をご紹介『FOXのオーダースーツ・ジャケット』
FOX BROTHERS (フォックスブラザーズ) はフランネル素材を筆頭として秋冬生地を得意とするミル (織元) であり、英国の老舗生地ブランドです。 現在、CEOダグラスコルドー氏のもとミルとしての生地生産だけでなく、マーチャント (商社) としての生地作りもおこなっており、...
スーツの小ネタ
【マニカカミーチャ】スーツのシャツ袖は本当に動きやすい? 『いいえ、違いますよ』という話
スーツスタイルは英国式、イタリア式、アメリカ式と3つに分けられる事が多いですが、その中でもイタリアは北のミラノ、中央に位置するフィレンツェ、南のナポリと微妙にスタイルが変わってきます。 地域が変われば、スタイルが変わるという事をあらわしています。 イタリア・ナポリは最も温暖な南に...
スーツの小ネタ
【クールビズの正体】クールビズの是非と、省エネルックとの違いをスーツ屋が考察
クールビズは本来、地球温暖化対策の為に、室内や公共交通機関のエアコン温度を下げる為に打ち出されました。 服装自由化に伴い、政府としてクールビズを指示するのではなく会社や個人が委ねようというのが、2020年を最後に政府としてのクールビズ推奨を廃止した理由かと考えられます。 とは...
スーツの小ネタ
【良い仕立ての条件】生地をスポンジングして型崩れしにくい美しいスーツに
本日はスーツの仕立て関する、マニアックなお話、【 スポンジング (縮絨) 】についてまとめていきます。 スポンジングは、普段スーツを着られている方やスーツの販売業者であってもあまり知られていない工程です。 スーツには意味のある工程が多数あり、諸々省いていくと作業量を減らして価格を...
スーツの小ネタ
【職人の手仕事】手縫いのボタンホールでスーツは変わるのか?
一部のフルオーダーを除いたオーダースーツの工程のほとんどはミシンによって縫われています。 ミシンを使用する理由は、手縫いよりも短時間で仕上げられる事、職人の育成面においても手縫いより技術を習得する時間が圧倒的に短いからです。 ジャケットの背中心やパンツの股下等、ミシンの方が強...
スーツの小ネタ
【2021-22年】成人式のオーダースーツ選び・色や生地選びをプロが徹底解説!
“成人式”は一生に一度の晴れの舞台であり、人生の節目でもある特別なイベントです。 男性であれば、成人式で初めてちゃんとしたスーツを着るという方も多いと思います。 しかし、こんな疑問が湧いてこなかったでしょうか? 『どういうスーツを選べば良いの?生地の色やサイズ感はどうしよう?...
スーツの小ネタ
【スーツの袖口】本切羽 (ほんせっぱ) は実は高級でない?開き見せとの違いについて
オーダースーツのデザインで恐らく最も語られる事が多いのが今回のテーマ、“本切羽”、“本開き”について。 “本切羽 (本開き) =高級である” そう語られる事が多いデザインですが、それは間違いの部分もあり本質的で無いことが多いです。 『え?どういう事なの?』、そう思われた方は是非最...
スーツの小ネタ
【D管止め】スーツ・ジャケット・パンツのポケットデザインを一工夫
一般的なスーツには関らずと言ってよいディティールになっている、D管止め (かんどめ) 。 逆に無いと安価なスーツにも見えてしまうデザインが、D管止め。 神は細部に宿るというように、スーツのディティールを深堀りしていきます。 D管止めとは? D管止めは、上の写真のようにスー...
スーツの小ネタ
【セルフチェック】パンツ・スラックスサイズが合わないと着心地悪化の原因に
突然ですが、問題です。上のパンツのサイズあっていると思いますか?どうでしょうか? シンキングタイム・・・ 正解は、、、 あっていません。 ヒップ寸法が余っています。よく見るとポケットの後ろが余っているのが分かるかと思います。 これ自分用のパンツでして、ボディのヒップよりも私の...
スーツの小ネタ
【SDGs】姫路のスーツ屋の取組み。プラスチックハンガーを使用しない件。
SDGs (エスディージーズ) って聞いたことがありますか? 最近、テレビや雑誌 (20代向け女性ファッション誌でも!) 取り上げられているので、聞いたことがあるという方も多いのではと思います。 SDGsとは、サスティナブル・デベロップメント・ゴールズの略で、持続可能な開発目標と...
スーツの小ネタ
お仕事以外にもスーツ?ベージュ生地のオーダースーツなんていかがでしょうか?
姫路のオーダースーツ店EGRETの鳥形です。 当店、ご注文いただくスーツは、ビジネスやフォーマルシーンでのご活用だけとは限らず、プライベートでのスポーティ (カジュアル) な物もお受付しております。 プライベートで着用するスーツをお作りいただく基本のポイントは2点。 (1) サイ...
スーツの小ネタ
『播州織り』植山織物株式会社様の工場見学へ行ってきました
姫路のオーダースーツ店EGRETの鳥形です。 播州織り って聞いたことがありますか? 播州は兵庫県南西部の地域の事で、当店EGRETがある姫路も播州地域です。 播州には先日ご紹介した革の名産地があるのと同時に、この播州織りも繊維産業として活躍しています。 この度、播州織り...
スーツの小ネタ
【姫路のスーツ屋の仮縫い】お客様のより良いサイズを目指してお作りします
オーダースーツは採寸をしたデータを元にお作りしますが、その際フルオーダーでなければ、ゲージサンプルと呼ばれる見本服をご着用いただきサイズの確認 (肩傾斜や、猫背具合など事細かく) をする事が多いです。 オーダースーツに慣れている方はご存じな事ですが、オーダースーツは1着目よりも2...
スーツの小ネタ
え?もう秋冬?そんな服飾業界のお話
5月と言えば、夜はまだまだ肌寒い日があったり、昼は夏日に近い日があったりで寒暖差があります。これからだんだんと暖かくあるので、夏に向けて衣替えをどうしようかと悩む時期ではないでしょうか。 それを踏まえて冒頭の写真... 先日のメーカーの方がカシミヤのマフラーを持っている図でご...
スーツの小ネタ
【仕立てが違う】EGRETのスーツを縫ってくれている縫製工場へお邪魔してきました
オーダースーツEGRETの鳥形です。 先日の話ですが、EGRETのスーツ縫製をお願いしている工場が、新しい仕様を展開するという事でお伺いしてきました。時期が時期なので行くか迷ったのですが、お客様により良いスーツを提供するため、実際に作業風景を見ながら学んできました (飲食を控え、...
スーツの小ネタ
防水スプレーには、評価の高いM.MOWBRAY (モゥブレィ) プロテクターアルファ
姫路のオーダースーツ店EGRETの鳥形です。 本日もあいにくの雨。昨日16日から近畿地方は梅雨入りしたそうです。例年よりも半月以上早く、さらに観測史上最速の梅雨入りだそうですね。 じめじめした雨の日は憂鬱な気持ちになりがちですが、私はスーツ屋として雨の楽しみ方を“お気に入りの...
スーツの小ネタ
【初級編】ネクタイの結び方が不安?そういった方もEGRETにお任せください
姫路のオーダースーツ店EGRET、鳥形です。 当店に来られる方の年代は、30代後半からのお客様が多いです。最近では60代のスーツを着つくした目の肥えてらっしゃる玄人なお客様に選んでいただける機会も増え嬉しく思います。 どの年代のお客様であろうが、一人ひとり、じっくりとお話しながら...
スーツの小ネタ
ピンクのクレリックシャツ【オーダーシャツ仕上がり】
春夏時期になってくるとシャツをまとめてご依頼いただくことが増えてきます。 普段、ホワイトやサックスブルーといったクラシカルな色柄が多いお客様も、いくつかのシャツは気温の上昇とともに華やぎのある生地や、リネン (麻) などの季節感のあるものを選べれます。 お洒落な印象を与える代名詞...
スーツの小ネタ
クラシカルな衿付きベストで、胸元に重厚感を
スーツの語源は“一つ揃いの”というように、本来はジャケット、ベスト、スラックスの三位一体を指していました。 それが現代ではベストを省いたスタイルが増え、上下揃っていないジャケパンが増えてカジュアル化が進んでいます。それが悪いという訳ではないのであしからず。 その上で、、、 当店で...
スーツの小ネタ
そうだ、洋服ブラシでスーツをケアしよう!スーツのお手入れは基本これです。
姫路のオーダースーツ店EGRETの鳥形です。 皆さん、スーツのケアをされていますか? スーツのケアは毎日しておくことに越したことはありませんが、忙しいビジネスパーソンにはそれが難しい、、、という方もいらっしゃると思います。土日お休みであれば平日使ったスーツを、休日にケアしておくこ...
スーツの小ネタ
【業界の嘘】仮縫いを付けたらフルオーダー?いえいえ違いますよ、という話。
オーダースーツと一言でいっても、その種類は大きく二つに分かれています。 それがフルオーダーとパターンオーダーです。 フルオーダー=最上級の物という一般的であるため、フルオーダーと謳っているのに実はパターンオーダー屋さんだったという話も残念ながらよく聞きます。 是非、ブログを最後ま...
スーツの小ネタ
麻 (リネン) ネクタイで春夏モードに。季節感がでる粋な話
スーツ (スタイルとしての) は、スーツ、シャツ、ネクタイが組み合わさって構成され、この3つのバランスによって、どういう見え方をするかが決まります。 サイズ云々を抜きにすると、どういった色を使うか?も最も大事です。 ・フォーマルな場であれば紺無地のスーツに白シャツ、小さな水玉...
スーツの小ネタ
【レザーソールとラバーソール】革靴底はどちらも良いよという話
革靴選びで大切になってくる靴底。使われている材質により大きくレザーソールとラバーソールに分かれます。 革靴好きであればお好みで分かれるのが、このレザーソール派とラバーソール派です。 こっちの方が優れている! 、、、というものでなくどちらにも良い部分がありますので、お選びいただく際...
スーツの小ネタ
【前衛的】クラシックから離れたモードなデザインもオーダーいただけます
“前衛的” フランス語でアヴァンギャルドを意味するこの言葉は、 芸術や技術的な分野等において、革新的な試みであったり、実験的、先鋭的であることを指します。 洋服においても、古くからあるものがクラシック、普遍的なのに対して、アヴァンギャルドな洋服と言えるものは個性的で先進的なもので...