スーツの小ネタ
スーツの小ネタ
2022年度もありがとうございました!! ~今年のブログアクセスランキング~
本日2022年12月28日を持ちまして、2022年の営業が終了いたしました。 1年間あっという間でしたが、たくさんのご依頼をいただき、お客様のワードローブ・お洋服に携わる事ができました。 2019年に店舗をオープンした次の年から新型感染症が蔓延してほとんどご依頼が無くなった時期も...
スーツの小ネタ
【2件目】2023年春夏生地 HARRISONS (ハリソンズ) と新取扱い生地について。
2023年春夏生地プレビュー第二弾の今回は、英国一大マーチャントLBDグループの生地やフォックスブラザーズの取扱いをしているM社より、HARRISONS (ハリソンズ) と新取扱い生地ブランドのMAISON HELLARD (メゾンヘラルド) のご紹介です。 カノニコは安定の仕上...
スーツの小ネタ
【1件目】2023年春夏生地の展示会へ行ってきました。ロロピアーナ・ドーメル・デルフィノ etc...
年末に向けて秋冬商品のお渡しが続いている12月も半ば。 普段40~60代くらいのお客様が多くお見えになるEGRETですが、この時期は成人式スーツのご依頼も多くなり、年齢層が下がる分華やかなスーツが度々登場します。若い方に似合うスーツ、年を重ねているからこそ似合うスーツもあり、ご提...
スーツの小ネタ
【カラー素材のすゝめ】スポーティ&カジュアルな装いに色の入ったシャツはいかがでしょうか。
初めてスーツやジャケットをオーダー頂く際、シャツもご一緒にご依頼いただくことが多いです。身体にジャケットよりも近い距離にあるシャツは、寸法による差を実感していただきやすいためです。 シャツのサイズにおいて必ず合わせるべきなのは、首回りと裄丈 (肩幅1/2 + 袖丈)ですが、往々に...
スーツの小ネタ
姫路市でこだわったオーダー “礼服・フォーマルスーツ” をお作りいただけます。
日本でフォーマルスーツの代表格と言えるのが礼服 (れいふく)。 お仕事においてカジュアル化が進む現在でも、冠婚葬祭でお使いいただけ、フォーマルな場において様になるこだわりの礼服は当店でも毎月数件ご依頼いただく人気のオーダーメニューです。 礼服にはいくつかの決まり事があり、お葬式に...
スーツの小ネタ
【スーツのサイズ】1ランク上のフィッティングで着心地上昇。『ジャケットのボタンを外してみて下さい』
先日メールでのお問い合わせの際に、『スーツの小ネタ楽しみにしています!』とおっしゃっていただけたのが嬉しくて、久しぶりに小ネタをお送りしてまいります。店主は単純でございますので、褒めていただけると更新頻度が高くなります (笑) 。 さて、本日の小ネタは、タイトルの通り、1ランク上...
スーツの小ネタ
5000種類以上の生地のなかより、ハリントンジャケットをオーダー頂けます。『日本名:スウィングトップ』
ハリントンジャケットは聞いたことがなくても、スウィングトップという名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 ハリントンジャケットは、英国メーカーであるBaracuta (バラクータ) が1930年代に作成したG9ジャケットのことで、ジャンパーの原型ともなったと言われて...
スーツの小ネタ
フルハンドメイドジャケット ~ARISTON WOOL & SILK~
フルハンドメイドでおつくりしたジャケットが仕上がってきました。 使用している生地は、ARISTON (アリストン) のWOOL & SILKシリーズ。ふっくらとした風合いのある生地で仕立て上がりも非常に奇麗です。 型紙を一から起こし、フルハンドメイドでお作りすることでミシンで...
スーツの小ネタ
【フルハンドメイドオーダー】手縫いだからできる特徴的なシルエットの出方
【休業日のお知らせ】誠に勝手ながら7/4 (月) ~ 6 (水) の3日間、店舗を休業いたします。ご来店予定だったお客様、ご予約がとれず申し訳ございません。 7日(木)11時から通常営業再開いたしますので何卒よろしくお願いいたします。 さて、本日のブログにまいります。 当...
スーツの小ネタ
『オーダースーツの一つの完成形?』ゼニアのトロフェオが人気です。
イタリアで最も良い生地は?と聞かれると間違いなく名前が挙げられる Ermenegildo Zegna (エルメネジルド ゼニア) 。 最もブランディングに成功したブランドであり、既製品も展開しつつ、生地も我々オーダー店に卸しているメーカーです。 ゼニアの特徴といえば、多くに語られ...
スーツの小ネタ
2022-23年秋冬の生地仕入れ備忘録 ~そろそろ秋冬オーダーの季節です~
『前回に引き続き生地の仕入れについてです』と、ブログにしたためようと前回のブログを探したところ、、、 まさかの書いていないという事実に驚きを隠せない店主です。 秋冬小物の仕入れについては書いておりましたが、メインとなる生地の仕入れの内容を書いていないとい失態。大変失礼いたしました...
スーツの小ネタ
【P&B UNIVERSAL】目付635g?服好き必見の分厚いスーツ生地 ~Harrisons (ハリソンズ) ~
オーダーの醍醐味である生地選びにおいて、色柄とともに重要になってくるのが生地の厚み。 生地の厚みは目付 (めつけ) で表現されており、この数字によって生地の厚みが変わってきます。 夏向けのオーダーであれば、目付を小さく生地を薄くする事で、涼しくご着用いただける洋服をお作りいただく...
スーツの小ネタ
【快適な夏に】少しでも涼しいスーツを仕立てるアイディア5つ+α
初めてスーツをオーダーされるお客様は“1年中使えるスーツを”とご依頼いただく事が多いです。 その際、通年使用しやすいスーツになるよう生地から仕様まで良い塩梅のご提案をさせていただいておりますが、当店のオーダーのフィット感を気に入っていただくと拘りとは深まっていくもので、スーツ=1...
スーツの小ネタ
尾錠付きのコットンパンツは何故こんなに素敵なのでしょうか。
本日、お客様にお渡ししたコットンパンツ。とても素敵でしたのでご紹介させてください。 定番で取扱いしておりますコットン100%のオフホワイト生地をお使いしておりまして、太い糸で織られたしっかりとした質感が写真からも伝わってくるかと思います。厚みがあると夏場は多少暑いかもしれませんが...
スーツの小ネタ
『スーツの小ネタ』本来のゴージラインはどの位置か?~歴史を見ると高すぎず、低すぎず~
本日のスーツの小ネタは、スーツやジャケットの印象を左右する“ゴージライン”について。 身頃のラペル部分が返り、上衿が付く。現代のジャケットの基本構造ですが、ゴージラインは前から見えるラペルと上衿の縫い代のラインの事を指しています。 ゴージラインは高い、低いという風な使われ方をして...
スーツの小ネタ
フルハンドメイドオーダーは何が違う?~ジャケットのディティール編~
当店はお仕立てしている工房毎に複数のオーダーのレーベルを設けています。 EGRETのディフュージョンラインではありますが、自由度が高いカスタムレーベル (左右で半分違う生地なんてのも過去に作りました) 。イタリアンクラシコを感じさせる軽やかな着心地と美しいシルエットを作る国内屈指...
スーツの小ネタ
『コットンパンツのアイロン方法』~洗濯後の一手間で見え方が大きく変わります~
当店で大変人気のあるオーダーコットンパンツ。 ウールには出せない固くスポーティな質感はコットンならではのもの。誂えたものだからこそ出来るストンと落ちた美しいシルエットから色違いでの複数ご購入も多いアイテムです。私自身もオフホワイト、カーキ、ネイビーとコーディネイトにより使い分けを...
スーツの小ネタ
【素材に拘る】夏に使いたいシャツ生地。〜コットンやリネン、同じ繊維でも使い方で変わる件~
絡み織りコットン コットン100%でも織り方を工夫することで涼しく着用する事ができます。これはからみ織りといい、経糸を絡ませながら横糸を通していくのでメッシュ状になり、目の粗いザラっとした手触りで涼しげな印象を持たせます。肌との接地面も少なくなり、夏の汗ばむ気候に適した素材です...
スーツの小ネタ
【生地の基礎知識】平織りと綾織りについて一考。どういう服を作りたいかで決めると楽しい。
オーダー品の魅力は、数多ある選択肢の中から着用されるシーンに合ったものをお作りいただけることにあります。 フルオーダーと同義であるビスポークが、対話を意味するBe spokenからきているのも、お客様との対話を通してでしかオーダー品が作り上げられないことに由来します。このシーンで...
スーツの小ネタ
ノーネクタイのシャツは【3つの襟】〜レギュラーカラーだとチグハグに~
夏に近づくにつれ、スーツを着られていてもノーネクタイにされる方が増えてきます。会社によってはクールビズ期間が設定され、“ネクタイをしてはいけない”ところもあるくらいです。 ブラウンやベージュといったリラックス感のあるスーツを除いて、ネイビーやチャコールグレーといった一般的なビジネ...
スーツの小ネタ
クレリックシャツのすゝめ。正式名称:Winchester shirt (ウィンチェスターシャツ) の歴史と特徴。
最近、オーダーいただく事の多いクレリックシャツ。 その特徴は身頃と衿とが別素材となり、コントラストの効いたデザイン。Google検索すると予測変換で“クレリックシャツ ダサい”なんてdisられる事もあり過小評価される事もありますが、それは誤解であり1800年代から続くクラシカルで...
スーツの小ネタ
【フランスの美学】フィッシュマウスラペルはこういう形。〜ジャケットの衿型について〜
ジャケットの顔といえるVゾーンは、上衿と下衿 (ラペル) で構成されます。 最も一般的な形であるノッチドラペルに、ダブルブレストのピークドラペル、タキシードで用いられるショールカラー等、スーツやジャケットの種類によって様々な種類の襟が存在します。 本日は、フランスの美学ともいえる...
スーツの小ネタ
【フルハンドメイドオーダー】新しいレーベルでのオーダースーツが始まります。
姫路のオーダースーツ店EGRETは、新しいレーベルでの受付をスタートさせます。 今まで九州の工房であるカスタムレーベルと、クラシコレーベルでは愛知県にある工房aldex (アルデックス) に仕立てをお願いしておりました。ベースの有型からフルオーダーに近い補正範囲を持つ両工房ですが...
スーツの小ネタ
【子供服】キッズのオーダーシャツは大切な記念日の一着に。
こっそりとひっそりとお受付しておりましたオーダーでの子供服、キッズオーダーシャツ。 店頭サンプルを作ってみました。 何でもかんでも、“可愛い”という月並みな形容詞を言うのは苦手なのですが、、、 可愛いです (笑) あくまでキッズシャツはパターンオーダーなのでベースがあり縦横寸...