『どれにしよう?』ステッチで変わるジャケットの雰囲気について。

オーダースーツをお作りになられる上で、どういう生地にするかがスーツの印象を決める一番の要素です。黒に近く深いミッドナイトネイビーの無地を選べばとてもフォーマルな洋服になりますし、主張の強さを出すためにストライプを選んだり、洒落たイメージのチェック柄だったり生地選びが最も大切です。
それに比べると本日の小ネタは、ステッチをどれにするか?という生地選びに比べれば味付けレベルの事柄ですが、それでもイメージを少し動かせます。生地や大枠のデザインとの兼ね合いで、こちらの方が似合いやすい、逆に似合わないといった事もある大切な部分ですので是非最後までご覧ください。
襟からフロントにかけてとポケットのみ、コバステッチ。
コバとは縁の事であり、端から1~2mmあたりにAMFというぷつぷつと等間隔に入るミシンのステッチを打つのが一般的です。同じコバでも、通常の地縫いミシンで打つとカジュアルな印象となります。
こちらはフルステッチと呼ばれ、フロント部分だけでなくフロントダーツ、後見頃、袖、肩線といった各所にコバステッチを打っています。
フロントだけのものと微妙な違いですが、より引き締まったイメージの洋服となります。
こちらはAMFミシンではなく、手縫いで仕上げています。生地の特性上見えにくくなっておりますが、縁部分にステッチの凹凸が出ているのが分かるかと思います。AMFミシンよりも柔らかい印象を与え、端から1mm以下の場所に縫い上品に見せる事が出来ます。
ここからは変化球です。
ステッチ巾をコバから5mmに変更しています。幅が広がれば広がるほどスポーティでカジュアルな洋服となります。フォーマルなスーツにはあまり使用しません。
同様にこちらは10mm巾でステッチを打っています。ステッチがより目立ちスポーティになっているのがお分かりいただけるかと思います。
既製品のスーツではほぼ見る事がないダブルステッチで仕上げています。フロントのステッチがコバと0.8mmの2本入っています。
デニムでも見かけるダブルステッチは本来補強の意味合いがあったものを、イタリア・ナポリのスーツでは様式美として取り入れられスポーティな印象となります。当店のナポリモデルのスーツと相性の良い仕様です。
こちらはウールリネン生地で、こういったカジュアルな生地とダブルステッチは相性が良いです。同じダブルステッチでも生地が変わると見えるイメージも変わります。
いかがでしたでしょうか。AMFステッチ、ハンドステッチ、ミシンステッチ、幅をコバにするか5mmにするか、ダブルステッチにするかといったディティールを選び、お客様だけの洋服が仕上がってきます。どういうイメージを持たせたいのか、生地の特性と相性が良いか、様々なご提案をさせていただきますので、拘りの洋服をお探しの方は是非一度お問い合わせいただけますと幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
【フォーマルウェアを作る回】SMITH WOOLLENS “DRESS & FORMAL WEAR”
よくスーツ業界で言われる話ですが、日本の礼服として扱われる黒い略礼服は世界的に見ると特殊です。本来フォーマルウェアは昼と夜という時間や場所によって着ていくものが分かれているもので、冠婚葬祭、時間、天候に関係なくこれさえ着ていれば大丈夫という特殊性が礼服にあります。 そもそも礼服は...
スーツの小ネタ
【格好良く装うため】スラックスのクリース線が消えてもクリーニングに出さずメンテナンスをする。
当ブログをご覧頂いている方に共通するのは、スーツやジャケットといった洋服を格好良く着たいと思われている事ではないでしょうか。そのためには自分に合った洋服を選んでコーディネートするという事も大切ではありますが、メンテナンス部分を忘れてはいけません。 どんな格好良い洋服も型崩れしてい...
スーツの小ネタ
2022年度もありがとうございました!! ~今年のブログアクセスランキング~
本日2022年12月28日を持ちまして、2022年の営業が終了いたしました。 1年間あっという間でしたが、たくさんのご依頼をいただき、お客様のワードローブ・お洋服に携わる事ができました。 2019年に店舗をオープンした次の年から新型感染症が蔓延してほとんどご依頼が無くなった時期も...
スーツの小ネタ
【2件目】2023年春夏生地 HARRISONS (ハリソンズ) と新取扱い生地について。
2023年春夏生地プレビュー第二弾の今回は、英国一大マーチャントLBDグループの生地やフォックスブラザーズの取扱いをしているM社より、HARRISONS (ハリソンズ) と新取扱い生地ブランドのMAISON HELLARD (メゾンヘラルド) のご紹介です。 カノニコは安定の仕上...
スーツの小ネタ
【1件目】2023年春夏生地の展示会へ行ってきました。ロロピアーナ・ドーメル・デルフィノ etc...
年末に向けて秋冬商品のお渡しが続いている12月も半ば。 普段40~60代くらいのお客様が多くお見えになるEGRETですが、この時期は成人式スーツのご依頼も多くなり、年齢層が下がる分華やかなスーツが度々登場します。若い方に似合うスーツ、年を重ねているからこそ似合うスーツもあり、ご提...
スーツの小ネタ
【カラー素材のすゝめ】スポーティ&カジュアルな装いに色の入ったシャツはいかがでしょうか。
初めてスーツやジャケットをオーダー頂く際、シャツもご一緒にご依頼いただくことが多いです。身体にジャケットよりも近い距離にあるシャツは、寸法による差を実感していただきやすいためです。 シャツのサイズにおいて必ず合わせるべきなのは、首回りと裄丈 (肩幅1/2 + 袖丈)ですが、往々に...