【職人の手仕事】手縫いのボタンホールでスーツは変わるのか?

一部のフルオーダーを除いたオーダースーツの工程のほとんどはミシンによって縫われています。
ミシンを使用する理由は、手縫いよりも短時間で仕上げられる事、職人の育成面においても手縫いより技術を習得する時間が圧倒的に短いからです。
ジャケットの背中心やパンツの股下等、ミシンの方が強度が上がり優位に働く事もありますが、ミシンを使う主な目的は“コスト面”によるところで、フルハンドのスーツより早く安く仕上げる事ができます。
逆にフルハンドのメリットは柔らかく縫い上げるができる事、カーブが縫いやすい事。また“イセ込み”分量をミシンより多く取りやくなることで、マシンよりも立体的なフォルムに仕上げやすい事にあります。
※ちなみに、なんちゃってフルオーダーに騙されない為にこちらのブログも是非ご覧ください。
【業界の嘘】仮縫いを付けたらフルオーダー?いえいえ違いますよ、という話。
マシンメイドのパターンオーダー
当店ではフルハンドでのパターンオーダーもお受けしておりますが、基本は手縫いの工程を随所に入れたマシンメイドのパターンオーダーです (レーベルによって手縫いの工程が増えていきます) 。
マシンメイドのパターンオーダー=ダメ、というのは誤りで、フルオーダーかパターンオーダーかは手法についての問題です。フルオーダーの方がコストも上がる分、良いスーツに仕上がりやすいのは間違いありませんが、マシンメイドのパターンオーダーであっても『格好良くて、着心地が良くて、価格も満足できれば』それで良いと思います。
“オーダースーツ”と一言でいっても、フルオーダーであたり、パターンオーダーであったり、それらの中でもやっている事は全然違ったりするのがオーダースーツ業界です。
手縫いを感じれるオプションメニュー
“手縫い”は基本的に着心地上昇を目的に使われますが、機能面ではなくデザイン的な意図を持って着心地に関係ないのが今回のブログテーマ、“手縫いのボタンホール”。
基本はマシンでボタンホールを作りますが、手縫いで仕上げるとこのような表情に!
どうでしょうか?
この二つのボタンホール、どちらが手縫いかお分かりになりますでしょうか?
それぞれを拡大するとこのようになります。
グレーの生地が手縫いで、ネイビーの方がマシンでのボタンホールです。
手縫いの方は縫い目が不揃いで膨らみがありますが、マシンだと均一な縫い目になっています。この立体感の違いが手縫いの良さであり、洋服好きにご好評いただいていてるディティールになります。
マシンの方が時間もかからないので、悪い言い方をすると手縫いボタンホールは時間と手間をかけて不揃いにしています (笑) 。
不揃いになるのですが、手縫いのボタンホールはそれが格好良い、という価値観です。
裏側もマシンのボタンホールの方が綺麗に揃っています。
手縫いかマシン、どちらが良いかはお客様の好みの問題で、立体的なふくらみがお好きな方は必ずボタンホールは手縫いにされますし、均一な見た目が好きな方はマシンでのボタンホールにされます。
興味が無い方からすると、揃っている方が綺麗と言われる事も多いです。
手縫いのボタンホールだけでスーツ自体の高級さ云々は変わりませんが、自己満足に近いマニアックさを持ち雰囲気の柔らかさにも繋がるディティールだと考えています。手縫いの温かみを感じていただける意匠となりますので、気になられた方は是非一度チェックしていただけますと幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
【2021-22年】成人式のオーダースーツ選び・色や生地選びをプロが徹底解説!
“成人式”は一生に一度の晴れの舞台であり、人生の節目でもある特別なイベントです。 男性であれば、成人式で初めてちゃんとしたスーツを着るという方も多いと思います。 しかし、こんな疑問が湧いてこなかったでしょうか? 『どういうスーツを選べば良いの?生地の色やサイズ感はどうしよう?...
スーツの小ネタ
【スーツの袖口】本切羽 (ほんせっぱ) は実は高級でない?開き見せとの違いについて
オーダースーツのデザインで恐らく最も語られる事が多いのが今回のテーマ、“本切羽”について。 “本切羽=高級である” そう語られる事が多いデザインですが、それは間違いであり本質的で無いことが多いです。 『え?どういう事なの?』、そう思われた方は是非最後までご覧ください。 本...
スーツの小ネタ
【D管止め】スーツ・ジャケット・パンツのポケットデザインを一工夫
一般的なスーツには関らずと言ってよいディティールになっている、D管止め (かんどめ) 。 逆に無いと安価なスーツにも見えてしまうデザインが、D管止め。 神は細部に宿るというように、スーツのディティールを深堀りしていきます。 D管止めとは? D管止めは、上の写真のようにスー...
スーツの小ネタ
【セルフチェック】パンツ・スラックスサイズが合わないと着心地悪化の原因に
突然ですが、問題です。上のパンツのサイズあっていると思いますか?どうでしょうか? シンキングタイム・・・ 正解は、、、 あっていません。 ヒップ寸法が余っています。よく見るとポケットの後ろが余っているのが分かるかと思います。 これ自分用のパンツでして、ボディのヒップよりも私の...
スーツの小ネタ
【SDGs】姫路のスーツ屋の取組み。プラスチックハンガーを木製ハンガーへ移行します
SDGs (エスディージーズ) って聞いたことがありますか? 最近、テレビや雑誌 (20代向け女性ファッション誌でも!) 取り上げられているので、聞いたことがあるという方も多いのではと思います。 SDGsとは、サスティナブル・デベロップメント・ゴールズの略で、持続可能な開発目標と...
スーツの小ネタ
お仕事以外にもスーツ?ベージュ生地のオーダースーツなんていかがでしょうか?
姫路のオーダースーツ店EGRETの鳥形です。 当店、ご注文いただくスーツは、ビジネスやフォーマルシーンでのご活用だけとは限らず、プライベートでのスポーティ (カジュアル) な物もお受付しております。 プライベートで着用するスーツをお作りいただく基本のポイントは2点。 (1) サイ...