スーツの小ネタ - 【SOLARO】ソラーロ生地 各ブランド徹底比較・サンクロス生地について

交通アクセス 交通アクセス

11:00~21:00 (予約制)
079-240-6401

空き状況を見る

お問い合わせ

鳥形の紳士服ブログ

【SOLARO】ソラーロ生地 各ブランド徹底比較・サンクロス生地について

【SOLARO】ソラーロ生地 各ブランド徹底比較・サンクロス生地について
スーツの小ネタ

【SOLARO】ソラーロ生地徹底比較・サンクロス生地について

本日は、何度かブログでご紹介している生地“ソラーロ”について、各ブランドの特徴を深堀りしつつご紹介していきます。

そもそもソラーロとは

ソラーロの織り方はサージと異なり、2/1綾が使われています (サージは2/2綾) 。最も単純な織り方である平織りは経糸、横糸を交互にしていくのに対して、2/1綾は1本経糸を横糸でくぐらせたら、2本くぐらせるという織り方です。

これにより表面からは2/3経糸が見えて、見える緯糸のは1/3だけです。裏面はこれの逆になるため、緯糸が2/3見えてきます。

その上で経緯糸を違う色にすることで、表裏違う色の生地が出来上がります。デニムはさらにくぐらせる緯糸の多い3/1綾で、同じように裏面は薄いグレーになっております。


オリジナルのソラーロは経糸カーキ、横糸レッドの糸を採用して、熱帯地域でも耐えうる生地として誕生しました。熱により退色しにくく、汚れなども目立ちにくいことが配慮されたものと考えられます。


SMITH WOOLLENS (スミスウールンズ)

20210319_photo01.JPG

20210319_photo03.JPG

20210319_photo02.JPG

オリジナルソラーロとも呼ばれ、クラシックなソラーロを求められる方にはスミスウールンズがピッタリです。

>>詳しくはこちら


William Halstead (ウィリアム・ハルステッド)

20210319_photo04.JPG

20210319_photo05.JPG

20210319_photo06.JPG

スミスウールンズとともに、オリジナルソラーロといえる、英国老舗ミル (織元) のウィリアム・ハルステッド。

>>詳しくはこちら


Vitale Barberis Canonico(ヴィターレ バルベリス カノニコ)

20210319_photo07.JPG

20210319_photo08.JPG

20210319_photo09.JPG

都会的なソラーロを体感されたい、ビジネスでもソラーロをという考えにはヴィターレ バルベリス カノニコ。シルク混紡の華やかな生地感です。

>>詳しくはこちら

紳士服ブログ TOP


スーツの小ネタの関連記事

スーツの小ネタ TOP