【2024年1月8日 成人の日】特別な日のオーダースーツは裏地にも拘る?

本日1月8日は成人の日。朝、姫路駅前にも振袖姿の方、初々しいスーツ姿の方が待ち合わせをされていて、楽しそうな表情を見ているとどこか楽しい気分になりました。
EGRETでも今年もたくさんの新成人のお客様のスーツのご依頼があり、装いのお手伝いが出来たこととても嬉しく思います。スーツやシャツを作るだけでなく、ネクタイの結び方やコーディネイトのポイントをお伝えさせて頂きました。ネクタイはディンプルを作って上まで締めて、ウエスト位置はしっかり上げて履いて等々、、、ちゃんと今日できているか気になっている店主でございます (笑) 。
普段であれば40代以降のお客様にご利用いただく事が多い当店ですが、当店をご利用いただいているお客様の息子様や(たまにお嬢様も)、様々な店舗を見に行かれた後にお越し下さったお客様等々、成人式のご依頼は年々増えてきております。
満足いくまで拘って頂くためにも、表地だけでなく裏地も趣向を凝らした生地を選ぶ方が成人式には多いように思います。
スーツの裏地に拘る
年明け早々来年の話をすれば鬼が高笑いしそうですが、2025年の成人式に向けてスーツをお考えの方にもご参考にして頂けるよう裏地のレパートリーをご紹介してまいります。ご来店頂いた方が生地の多さに驚かれるほど、関西最大規模の豊富な生地を取り揃えています。
一部ではありますが、今までの作成事例として表地と裏地の組み合わせをご覧ください。
同じ柄でも定番と言える、ペイズリーや小紋柄にはないユニークで華やかな雰囲気のスーツに仕上がります。当店では英国製、イタリア製、国産のものよりこういったファンシー裏地をお選び頂けます。
英国製裏地
国産裏地
イタリア製裏地
いかがでしたでしょうか。拘りの表側だけでなく、裏地にも拘りを持って頂けるのがオーダーの魅力の一つです。裏地にも拘ったスーツをお考えの方は是非一度お問い合わせ頂けますと幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
【ボタンひとつで印象が変わる】 水牛だけじゃない、ナットボタンという選択肢。
オーダースーツでよく選ばれるボタン素材といえば、水牛ボタン。 クラシックな王道として、当店でも多くのお客様にお選びいただいております。天然素材ならではの艶と深みは高級感がでており、重厚感と品格を兼ね備えたスーツに仕上がります。黒い靴が多い方であれば、黒の水牛ボタンを、茶靴で合わせ...
スーツの小ネタ
スーツは、選ぶ楽しさから。EGRETの5つのMTMモデルのご紹介
EGRETでは一から型紙を起こし、手縫いやクセ処理を存分に活用して仕立てる、所謂フルハンドメイドオーダー「E90」をご用意しています。職人による手仕事の積み重ねを、まとうように味わっていただける特別な一着です。 それとは別に、より多くの方にオーダーの楽しさを体感していただけるよう...
スーツの小ネタ
より快適で、美しいスーツを目指して。信頼する工房と新モデルの打ち合わせを行いました。
先日、EGRETのスーツを手がける工房のひとつを訪れ、新しいMTM (メイド トゥ メジャー) モデルに関する打ち合わせを行いました。 こちらの工房とは、かれこれ5年ほどのお付き合いになります。初めてお会いしたのは、柔らかい雰囲気を持ちながらも、ものづくりに対しては非常にストイッ...
スーツの小ネタ
【ハンガー面】そのスーツは誰のために作るのか? ~前振り袖についての誤解も解説します~
ハンガー面という言葉をご存じでしょうか? 「ハンガー面が良い」「ハンガー面が悪い」「ハンガー映えする」といった表現で使われ、ハンガーにかけた際の洋服の印象を指します。主にジャケットやコートなどのアパレルの主力商品に用いられることが多く、これらのアイテムは他の衣料品よりも厚みのある...
スーツの小ネタ
【目付300g縛り】2025年春夏に着たい分厚めな生地を6つのメーカーからご紹介します。
生地の織り方には、大きく分けて綾織りと平織りの2種類があります。綾織りは生地に光沢と滑らかさを与え、平織りは強度と通気性の良さが特徴です。スーツ向けの生地では、平織りは春夏用として制作されることが多く、生地も薄手のものが一般的です。生地の重さ(≒厚さ)を表す目付は、春夏用では25...
スーツの小ネタ
【アンボタンマナーの誤解】スーツ、ベストの一番下のボタンは本当に外すべきか?
春が近づき、スーツを着る機会が増えるこの時期。スーツの着こなしに関するハウツー情報も多く見かけるようになります。 今回は、その中でも最も有名であろう「アンボタンマナー」について、洋服屋の視点から考えてみたいと思います。 アンボタンマナーとは? アンボタンマナーとは、ジャケ...