フランネルトラウザーズのクリース線に手縫いステッチ

手縫いの良さって何だろうと考えると、融通の利きやすさが挙げられるのではないでしょうか。
例えば、袖付け一つにしても多くのイセ込みを均等に入れやすかったり、修理においてもミシンでは難しいものも手縫いであれば処理できます。AMFミシンの代わりに手縫いで星留めすれば、通常2mm程度の間隔をさらに狭めて縫う事も可能です。
この手縫い工程をどう活かしていくか、お客様のご要望に合わせてお仕立てするのもオーダーの醍醐味です。今回は、トラウザーズのクリース線を手縫いで仕上げるどうなるのかご紹介してまいります。
フランネルトラウザーズのクリース線に手縫いステッチ
トラウザーズ (スラックス) のクリース線にステッチ入れをご提案するケースがいくつかあります。コットンパンツなどのカジュアルなものはご自宅で洗濯機に入れるとクリース線が完全に消えてしまいます。脇線で合わせてアイロンでクリース線を入れ直す事も出来ますが、中々難しいという方の為にステッチを入れるのもよろしいかと思います。
また、特に厚手のフランネルに関しては元々消えやすく、雨の日で濡れた後等はその日のうちに消えてしまう場合もありますので、この場合もステッチ入れをご検討いただくケースです。
という事で、フランネルのトラウザーズにミシンではなく、手縫いでステッチを施しました。左がビフォー、右がアフターです。まだ履いていない段階で差があまり出ておりませんが、よりシャキッとしたクリース線になっております。
クリース線をミシンで縫った時と手縫いの違いは、ステッチ間隔に現れます。下の白のパンツはミシンで縫っているため、抑えが安定するように2mmの位置にステッチが施されていますが、手縫いは1mmで仕上げる事が可能です。
遠目で見たら一緒と言えば一緒ですが、よりエレガントなのはステッチ巾が狭い手縫いの方かと思います。細かな仕様の違いに拘りが表れてきますので、どこまで拘るか?決めていただく事もオーダーの醍醐味です。
手縫いフルステッチ
手縫いボタンホール
着心地には全く寄与しない部分ではありますが (笑) 、見た目の違い、拘りの違いをご体感頂けるかと思います。ご興味のあられる方は是非お試しください。
兵庫県姫路市で拘りの洋服をお考えの方は是非一度お問合せいただけますと幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
【体型補正の考え方】結論 : シワの原因のほとんどは●●が足りてないか、●●が多すぎるかです。
スーツをオーダーするうえでサイズ面における一番のメリットは体型補正です。体型補正を入れて着用した際にキレイなシルエットの格好良い洋服となり、着心地が上昇し服を着ていても軽く感じて頂けるようになります。洋服自体の重さはあるのに、着ると軽く感じるのは“良い洋服”の要素の一つです。 仮...
スーツの小ネタ
【BRISBANE MOSS “DENIM TROUSERS”】パンツが起きる、寝るという話も少し。
EGRETはオーダースーツを基本としてお仕立てしておりますが、スーツに合わせるコートや靴、シャツの他にプライベートでもご着用いただけるジャケットやトラウザーズ (パンツ) もご依頼頂いております。 当店のトラウザーズの特徴をお話しする前に、パンツの型紙のお話をしていきす。パンツに...
スーツの小ネタ
クラシックなタキシードをお探しならオーダーメイドで。美しいシルエットでお作りいたします。
ここ数年に比べ今年はご結婚式を開きやすい環境となり、EGRETでもタキシードのオーダーのご依頼が増えてきております。 一般的にはまだまだタキシードをレンタルされる方は多いなか、お客様がオーダーされる理由としてよくお聞きする話は、新婦様のドレスは素敵なものが多いのに、新郎様のタキシ...
スーツの小ネタ
【播磨びと】メディア情報とハンドステッチ追加オプションの話を少し。
姫路のオーダースーツ店EGRETです。 ご縁がありまして、17日の神戸新聞朝刊の地域面にて、播磨地域で頑張っている人にフォーカスした“播磨びと”のコーナーに当店が掲載していただきました。広告ではなく、神戸新聞さんから問い合わせを頂いての掲載でしたので、選んで頂けた事とても嬉しいで...
スーツの小ネタ
【反身・屈身補正】オーダースーツを作るうえで最も価値のある体型補正を深掘りします。
本日はスーツの小ネタです。 スーツを既製品で購入するか、オーダーで購入するかではサイズ面での自由度の差は大きいです。既製品でも袖丈やパンツ丈、必要に応じて中胴、ウエスト周りを数センチ修正する事が可能でそれでしっくりくれば良い話ですが、完成されたものから長さを変えるわけですのでバラ...
スーツの小ネタ
秋冬ジャケット、軽く作るか?しっかり作るか? 【アンライニング or フルキャンバス】
8月に入ろうかという夏真っ只中のこの時期に、秋冬の洋服を考え始められる方はもれなく洋服好きに違いありません (笑) 。 かくいう私も秋冬に何を着ようか?と生地バンチをペラペラしております。今年はフランネルでスーツを作りたくて、どこの生地を使うか考え中です。王道なチャコールグレーの...