【BRISBANE MOSS “DENIM TROUSERS”】パンツが起きる、寝るという話も少し。

EGRETはオーダースーツを基本としてお仕立てしておりますが、スーツに合わせるコートや靴、シャツの他にプライベートでもご着用いただけるジャケットやトラウザーズ (パンツ) もご依頼頂いております。
当店のトラウザーズの特徴をお話しする前に、パンツの型紙のお話をしていきす。パンツには“起こす”、“寝かす”という概念があります。
起こしたパンツ
起こす、立たせるともいいますが、起きたパンツは型紙でこういうイメージです。実際の型紙からトレースしたので若干脇側に寝ています。
寝かしの強いパンツ
矢印方向にパンツが動き、脇側に寝かされているのが分かるかと思います。
実際、この寝かせたパンツが製品になるとこういったイメージです。注目頂きたいのは、股部分から脇側に入った横のシワです。ヒゲとも呼ばれるこのシワは、足を大きく開くと消えます。つまり、寝かせる事で足を大きく開く事を想定した運動量の大きなパンツになるという事で、ジーンズなどがその例です。
ゆとり量などが異なりますので、単純な比較は難しいですが、起こしたパンツはこうなります。股部分からの横のシワが付かずにウエストから裾にかけて真っすぐにパンツが落ちています。この“落ちる”というのがポイントで、カジュアルになりにくいジャケットと合わせやすいパンツを作る上で大切になってくるポイントです。その上でオーダーでございますので、お客様の身体やご要望に合わせてシルエット作りをする事が出来ます。
ちなみにパンツはジーンズやスラックス、チノパンといった各ある名前のものの総称であり、トラウザーズは今回ご紹介したような“起き気味”のパンツを指す事が多いです。
今回はBRISBANE MOSS (ブリスベン モス) のホワイトデニムを使っており洗濯後の縮みを考慮し股下を気持ち長めに設定しています。
目付580gとオンスに直すと約22オンスとなり、かなりのヘビーデニム生地です。
クリース線が消えないよう、ステッチを入れております。こういった細工がしやすいのもカジュアルトラウザーズならではです。
地厚なリネンジャケットや、冬場であればツイードジャケットとの相性もとてもよろしいかと思います。
いかがでしたでしょうか。EGRETの起きた型紙の、オーダートラウザーズのご紹介をいたしました。拘りの洋服をお考えの方は是非一度お問合せいただけますと幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
より快適で、美しいスーツを目指して。信頼する工房と新モデルの打ち合わせを行いました。
先日、EGRETのスーツを手がける工房のひとつを訪れ、新しいMTM (メイド トゥ メジャー) モデルに関する打ち合わせを行いました。 こちらの工房とは、かれこれ5年ほどのお付き合いになります。初めてお会いしたのは、柔らかい雰囲気を持ちながらも、ものづくりに対しては非常にストイッ...
スーツの小ネタ
【ハンガー面】そのスーツは誰のために作るのか? ~前振り袖についての誤解も解説します~
ハンガー面という言葉をご存じでしょうか? 「ハンガー面が良い」「ハンガー面が悪い」「ハンガー映えする」といった表現で使われ、ハンガーにかけた際の洋服の印象を指します。主にジャケットやコートなどのアパレルの主力商品に用いられることが多く、これらのアイテムは他の衣料品よりも厚みのある...
スーツの小ネタ
【目付300g縛り】2025年春夏に着たい分厚めな生地を6つのメーカーからご紹介します。
生地の織り方には、大きく分けて綾織りと平織りの2種類があります。綾織りは生地に光沢と滑らかさを与え、平織りは強度と通気性の良さが特徴です。スーツ向けの生地では、平織りは春夏用として制作されることが多く、生地も薄手のものが一般的です。生地の重さ(≒厚さ)を表す目付は、春夏用では25...
スーツの小ネタ
【アンボタンマナーの誤解】スーツ、ベストの一番下のボタンは本当に外すべきか?
春が近づき、スーツを着る機会が増えるこの時期。スーツの着こなしに関するハウツー情報も多く見かけるようになります。 今回は、その中でも最も有名であろう「アンボタンマナー」について、洋服屋の視点から考えてみたいと思います。 アンボタンマナーとは? アンボタンマナーとは、ジャケ...
スーツの小ネタ
【洋服の小ネタ】立体裁断 (りったいさいだん) って何?~立体裁断だから良い服という訳ではない話~
『この洋服は立体裁断で作られているから良い洋服です!』『立体裁断だから動きやすい!』など、立体裁断という言葉がしばしば洋服の品質と関連付けられることがあります。しかし、そもそも立体裁断とは何なのか?今回は、洋服屋ですら知らないこともあるこの言葉について深掘りしていきます。 ...
スーツの小ネタ
【オーダースーツ】生地とボタンの合わせ方・選び方について。
オーダースーツでは、まず表地を選び、その後にボタンを選ぶ工程があります。スーツの印象は表地による部分が大きいですが、ボタン選びもスーツ全体の雰囲気を左右する重要なポイントです。本日は、ボタンの合わせ方や選び方のパターンをいくつかご紹介いたします。 黒で合わせる スーツのコ...