秋冬ジャケット、軽く作るか?しっかり作るか? 【アンライニング or フルキャンバス】

8月に入ろうかという夏真っ只中のこの時期に、秋冬の洋服を考え始められる方はもれなく洋服好きに違いありません (笑) 。
かくいう私も秋冬に何を着ようか?と生地バンチをペラペラしております。今年はフランネルでスーツを作りたくて、どこの生地を使うか考え中です。王道なチャコールグレーのチョークストライプしようか、洒落たイメージのプリンスオブウェールズチェックなのか、無地にして色を楽しもうか、どういう洋服を作るのか考えている時間も楽しいのは私だけではないはずです。
8000種類以上の生地のなかから、ご自身のイメージに合う生地をお選び頂けるのも当店の強みの一つです。
多数の生地中からどれにされるか決まったら、どういうイメージの洋服に仕上げていくか考えなければなりません。
本日のブログでは大きくイメージが変わる一つの仕様の違いをご紹介します。それはアンライニングで軽く仕上げるか、裏地を張りしっかりと仕上げるかの違いです。
秋冬ジャケット、軽く作るか?しっかり作るか? 【アンライニング or フルキャンバス】
一番上の画像は当店のスーツをくり抜いて中身が見えるようにしたサンプルでして、白い部分がフルキャンバス・総毛芯とも呼ばれる芯地です。
これにより厚みが生まれ立体的なフォルムを構築しやすく、しっかりとした見た目になります。
それがこちらの画像で目付300g程度ながらしっかりとした質感のジャケットに仕上がっています。
対してこのブラウンのジャケットはポケットの補強といった一部分を除き、芯地を省き、裏地さえも取り除いたアンライニングモデルです。目付は280g程度と先ほどのものよりも若干薄くなりますが、それを加味してもソフトに軽く仕上がっているのが分かるかと思います。
裏側を見ていただくとこのようになっており、本来前身頃と見返しの間に入る芯地も入っていません。
毛芯を入れて裏地を前面に張ったものの方がシルエット自体は綺麗にでますが、アンライニングモデルも綺麗に立体的に仕上がっており、工房の技術力の高さが伺えます。
どちらにされるかはお作りになられる方のイメージ次第です。
フルキャンバス・総裏仕立ての着用例
アンライニング仕立ての着用例
いかがでしたでしょうか。着用画像をご覧頂き、ご自身のイメージに近い仕様をお選び頂けると幸いです。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
【あれ?】クリーニングに出したスーツのラペル (下襟) がペシャンコに・・・。簡単な改善方法を洋服屋が解説します。
スーツのクリーニング問題は洋服好きの中ではよく議論にあがるもの。 スーツをクリーニングに全く出さない派閥の方もいらっしゃいますが、私は汗っかきなのでシーズン終わりに一回はクリーニングに出した方がカビが生えたりせず良いのではないかと考えています。過度なドライクリーニングは特に生地を...
お客様の写真
モダンな生地とクラシックな生地の違いと見え方について
7月に入り夏本番に近づいてまいりましたが、暑さで体調など崩されていないでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますのでどうかご自愛ください。また、4~6の間少し早めの夏休みを取らせていただきまして店舗はお休みです。申し訳ございませんがお間違いのないようよろしくお願いいたし...
スーツの小ネタ
クラシックスタイルの本切羽 (本開き) 仕様がスタート致しました。
当店では多くのブログを書いていますが、人気のある記事に本切羽ネタがあります。 “【スーツの袖口】本切羽 (ほんせっぱ) は実は高級でない?開き見せとの違いについて”という若干釣り気味のタイトルですが内容は真面目に書いておりますので、良ければご覧ください。 本日はそんな本切羽のクラ...
スーツの小ネタ
『グレーのスーツを知る』“明るさ” と “織柄” を組み合わせてオーダーする。
スーツの基本色といえばネイビーorグレーで、日本ではこれにブラックが入ってきます。姫路のオーダースーツ店EGRETでは特にネイビーでのオーダーが多く、次いでグレーでしょうか。年代が若くなればなるほどネイビーを選ばれる割合が多くなっている印象です。 ネイビーに比べると選ぶ割合が低い...
スーツの小ネタ
【仮縫いの意義】パターンオーダースーツにおける仮縫いはパフォーマンスなのか?
本日はスーツの小ネタ。 オーダースーツにおける仮縫いの意義についてご紹介してまいります。仮縫いを付けたらフルオーダーなのか?については過去ご紹介しており、最下部にリンクを付けておりますので合わせてご覧ください。 さて、一言でオーダースーツと言ってもやっている内容は様々です。 ...
スーツの小ネタ
【2023-24年秋冬】M社新作服地の仕入れ
(※6/13画像追記) 日中日差しが強く汗ばむ夏のような暑さになったと思えば、上着が欠かせない肌寒い日になったり、不安定な気候で着用する洋服に困る時期でございます。とはいえこれから気温も上がり夏はもうすぐなこの時期、当店では秋冬生地の仕入れが始まります。 本日はお世話になっている...