【クラシコレーベル】縫製工房の展示会にお邪魔してきました。

4月10日に店舗を休業し姫路のオーダースーツ店EGRETのスーツを縫ってもらっている工房にお邪魔してきました。今回は真ん中のクラシコレーベルのもので、MTM (パターンオーダー) 国内最高峰と言える技術を見せていただいたり、学びがある部分があったり、充実した日となりました。
トップ写真は、以前より親交のある香川県の同業者サルトアリマの松本さん (左) と、スーツ工房の技術部長?営業?の小島さん (中) です。
出迎えてくれたのは、プレステージラインとして手縫いの箇所を通常よりも多くした2つのジャケット。大きな違いはイセ込みの量とクセ処理を施している点にあります。肩で+1.0cm、袖で+20%程度 (生地によって変わる) 多くイセ込み量をとっており、肩を包み込むような丸さを実現でき、クセ処理も同様の作用があります。これらプレステージラインのオプション料金は肩イセ&袖イセで44,000円と試される方は少ないですが、実際に着用されたお客様は着心地の違いに驚かれます。
クセ処理を行っている動画を近々でアップいたしますので楽しいになさってください。
毛芯と肩パッドの種類。どういうスーツを目指すかで使い分けを行います。
新型の共布ベルトパンツと、ワイドシルエットのパンツ。
レディースのオーダー品がこちら。6月からのローンチとなりますが、ショールカラーのオケージョンニーズにはまるジャケットや、商品化するか現在検討中だそうですがGジャンもございます。
何人かのお客様に作って頂いているハリントンジャケットのサンプル。スウェードで作るとまた雰囲気も変わる逸品です。
縫製工房内の様子。
生地をいきなり裁断するのではなく、スポンジングと言い湿らせてから干して乾燥させることで生地の状態を安定させます。
これも身頃の芯を据えてから、湿気を与え状態を安定させ縫製に入っていきます。作ってすぐにはきれいでも型崩れを起こしてしまう服は、こういった工程を省いているからです。
裁断したものを、縫製に入る前に柄合わせがしっかりと行われているか確認し、必要に応じてカットしています。
右がクセ処理前、左が肩甲骨のクセ処理を行ったものになります。縫製前にクセを取り、縫製して留める事により、一度取ったクセを戻らなくしています。
記念撮影前に、誰がどこ立ちますか?とバタバタしている様子。
店舗にいて学ぶ事もありますが、他からの刺激を受けて学べる事も多くあります。EGRETのお客様により良い洋服がお届けできるようこれからも精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
スーツの小ネタの関連記事
スーツの小ネタ
より快適で、美しいスーツを目指して。信頼する工房と新モデルの打ち合わせを行いました。
先日、EGRETのスーツを手がける工房のひとつを訪れ、新しいMTM (メイド トゥ メジャー) モデルに関する打ち合わせを行いました。 こちらの工房とは、かれこれ5年ほどのお付き合いになります。初めてお会いしたのは、柔らかい雰囲気を持ちながらも、ものづくりに対しては非常にストイッ...
スーツの小ネタ
【ハンガー面】そのスーツは誰のために作るのか? ~前振り袖についての誤解も解説します~
ハンガー面という言葉をご存じでしょうか? 「ハンガー面が良い」「ハンガー面が悪い」「ハンガー映えする」といった表現で使われ、ハンガーにかけた際の洋服の印象を指します。主にジャケットやコートなどのアパレルの主力商品に用いられることが多く、これらのアイテムは他の衣料品よりも厚みのある...
スーツの小ネタ
【目付300g縛り】2025年春夏に着たい分厚めな生地を6つのメーカーからご紹介します。
生地の織り方には、大きく分けて綾織りと平織りの2種類があります。綾織りは生地に光沢と滑らかさを与え、平織りは強度と通気性の良さが特徴です。スーツ向けの生地では、平織りは春夏用として制作されることが多く、生地も薄手のものが一般的です。生地の重さ(≒厚さ)を表す目付は、春夏用では25...
スーツの小ネタ
【アンボタンマナーの誤解】スーツ、ベストの一番下のボタンは本当に外すべきか?
春が近づき、スーツを着る機会が増えるこの時期。スーツの着こなしに関するハウツー情報も多く見かけるようになります。 今回は、その中でも最も有名であろう「アンボタンマナー」について、洋服屋の視点から考えてみたいと思います。 アンボタンマナーとは? アンボタンマナーとは、ジャケ...
スーツの小ネタ
【洋服の小ネタ】立体裁断 (りったいさいだん) って何?~立体裁断だから良い服という訳ではない話~
『この洋服は立体裁断で作られているから良い洋服です!』『立体裁断だから動きやすい!』など、立体裁断という言葉がしばしば洋服の品質と関連付けられることがあります。しかし、そもそも立体裁断とは何なのか?今回は、洋服屋ですら知らないこともあるこの言葉について深掘りしていきます。 ...
スーツの小ネタ
【オーダースーツ】生地とボタンの合わせ方・選び方について。
オーダースーツでは、まず表地を選び、その後にボタンを選ぶ工程があります。スーツの印象は表地による部分が大きいですが、ボタン選びもスーツ全体の雰囲気を左右する重要なポイントです。本日は、ボタンの合わせ方や選び方のパターンをいくつかご紹介いたします。 黒で合わせる スーツのコ...