スーツの小ネタ - 【水牛ボタン・ナットボタン】神が宿る細部へのこだわり

交通アクセス交通アクセス

11:00~21:00 (予約制)
079-240-6401

空き状況を見る

お問い合わせ

鳥形の紳士服ブログ

【水牛ボタン・ナットボタン】神が宿る細部へのこだわり

【水牛ボタン・ナットボタン】神が宿る細部へのこだわり
スーツの小ネタ

神は細部に宿る

とは言い得て妙で、細かい部分が積み重なって素晴らしいものが出来上がるという言葉です。

逆にうと、細かなところまでしっかりとしていないと、どんなに素晴らしい物に見えても悪く見えてしまう。

例えるなら、ラグジュアリーなレストランなのに隅にホコリが溜まっているとか、

スーツであれば高級な素材を使っているのにサイズがおかしい、のような感じでしょうか。

 

水牛ボタンの話

ボタンは遡る事6000年前から存在していたと言われ、ボタンの歴史が服の歴史そのものといっても過言ではありません。

もともと寒暖や外敵から身を守るという機能面の目的から存在していた服。冬になれば寒さをしのぎ、枝葉や石によるケガを防ぎます。

機能しかなかった服をもっと格好良い物しようという意図がどこかのタイミングで訪れ、装飾する目的で付けられるようになったのがボタンです。

ボタンには掘られたモチーフによって権力や信仰、所属をあらわしていました。

形は現代のままで当時は”留める”という機能性を求めてはいませんでした。

 

機能性を求められている現代でも、シングル2釦スーツの一番下は留めない”飾りボタン”として存在しています。

『留めないならいらない』

そういった意見もあるでしょうが、飾りという意図で存在していたというボタンの背景があるため現代でも変わらずに残っています。

 
 

格式高い水牛ボタン、軽やかに見せるナットボタン

オーダーにおける王道のボタンといえば、水牛の角から削り出した水牛ボタンや、ヤシの木の実から削り出したナットボタン。

どちらも天然素材であり、水牛はそれぞれに特有の節が出て、ナットボタンは木の年輪のような模様が出ています。一つとして同じものが無いのは天然素材ならではでないでしょうか。

水牛は染色が出来ない為、水牛の種類によって色が決まり、ナットボタンは染色によりカラフルな色をお作りする事ができます。

 

オーダーする生地は着用シーンや見せ方によって変わってきますが、細部へのこだわりの高さは変わってはいけないもの。クラシカルな水牛ボタンやナットボタンを含めてスーツのオーダーを楽しんでいただければ幸いです。

 

紳士服ブログ TOP


スーツの小ネタの関連記事

スーツの小ネタ TOP