【BEIGE JACKET】イタリア製グレージュカラー生地のオーダージャケット
ビジネスでお使いなられるスーツにおいて、基本となる色味はネイビーかグレー。それに対してオレンジやブラウンの色味はカントリー、カーキやグリーンの色味はミリタリーを由来しており、スポーティな洋服に使われる色味です。これらは同じ色味であっても彩度が強いもの、グレイッシュなもの、明度が高いものなど様々なニュアンスがあり、選ぶ生地によって全く違う印象の洋服に仕上がりますので、どういうバランスでお作りになられたいかが重要です。
今回ご紹介するサンプルのジャケットは、グレイッシュなベージュ系統で、所謂グレージュと呼べる色味です。カントリーに傾きすぎず、都会的な印象のジャケットとなりましたので、オーダーのご参考になりましたら幸いです。
イタリア製グレージュカラー生地のオーダージャケット
仕様は段返り三つ釦で、低いゴージラインでイタリアンクラシコを感じさせるものです。ジャケットのオーダーでディティールを選ぶにあたり、軽やかな雰囲気を意識すると上手くいきやすいです。
肩パッドは極力薄いものや、無くしてしまい毛芯だけの厚みにして軽く仕上がげるのもよろしいかと思います。ゆき綿を取り、マニカカミーチャ (シャツ袖) にしたり、水牛ボタンでなくナットの素材を使用するのも軽やかに仕立てる一つのアイディアです。
どういった色味にも当てはまることで、彩度を落としたグレイッシュな生地を選ぶと落ち着いた印象の洋服になります。反対に強い印象を出されたい場合には、彩度、明度の高さを意識するのがよろしいかと思います。
姫路のオーダースーツ店EGRETでは、スーツだけでなくジャケットやコートなどもお仕立ていただけますので、こだわりの洋服をお考えの際には是非一度お問い合わせください。
鳥形の私物紹介の関連記事
- 鳥形の私物紹介
【BLACK SUIT】SMITH WOOLLENS “DRESS & FORMAL”
本日はEGRETの2024年最終営業日。お渡しからご依頼まで多数のご来店をいただき誠にありがとうございました。年末年始は8日間店舗を休業し、2025年1月7日 (月) 11時より営業再開いたしますので、ご不便をおかけいたしますが、来年もよろしくお願いいたします。 さて、2024年...
- 鳥形の私物紹介
【BESPOKE】手縫いによるオーダースーツのご紹介。
8月にブログでアップしていた自分用の仮縫いスーツ。修正を加えて仕上がってまいりましたのでご紹介いたします。当時のブログはコチラから。 >>フルハンドメイドオーダーの魅力について。 まずはディティールから見てまいります。段返り三つ釦でクラシカルな仕様のジャケットに、ベストは...
- 鳥形の私物紹介
ニットで合わせるオーダースーツはスポーティな素材で。~フランネル・コットンetc...~
冬の寒い時期になると、共布のベストの代わりにインナーダウンをコーディネートされている方を見かけることがあります。確か、10年ほど前にイタリアのブランドHERNOが先駆けて展開したのが始まりだと記憶しています。 ただ、本来のクラシカルなコーディネートを考えると、一般的な梳毛のスー...
- 鳥形の私物紹介
【3年目】英国製ツイードのジャケットとホイップコードのトラウザーズの冬コーディネイト。
まだ12月にもなっていないというのに、思わずコートに手が伸びるほどの寒さが続いています。今年の1月や2月は、さらに厳しい寒さになるのでしょうか。そう考えると少し身震いしてしまいますね。昨年の冬はどんな服装でこの寒さを乗り越えていたのか、不思議に思う今日この頃です。 さて、本日も鳥...
- 鳥形の私物紹介
【鳥形の私物】フランネルのスーツが大活躍する時期がやってまいりました。
暖冬が多かった例年に比べて、今年は寒くなるのが早いように思います (気のせいかもしれませんが 笑 ) 。3シーズンやオールシーズン向けと呼ばれる生地のスーツは、汎用性が高く使い勝手の良いものですが、少し着数が増えられた方や所謂洋服好きといわれる方にとって、冬にしか着れないフランネ...
- 鳥形の私物紹介
【YUICHI TOYAMA の黒縁メガネ】メガネ工房ノイエさん
久しぶりの私物紹介コーナー。本日は当店でお仕立てしている洋服ではなく、先日購入したメガネが良かったためご紹介します。 コンタクトをしていた時期、かかりつけの眼科の先生に『目が弱っているのでメガネにしなさい』と言われ、心配性でそこからメガネ生活な店主です。洋服とメガネの相性は良く、...