新入荷情報 - 老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

交通アクセス交通アクセス

11:00~21:00 (予約制)
079-240-6401

空き状況を見る

お問い合わせ

鳥形の紳士服ブログ

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり
新入荷情報

姫路のオーダースーツ店EGRETでは、オーダースーツに合わせてご提案してきたオーダーベルトがあります。国内、イタリア、フランス産等の革を使い、長く使うほどに味わいが増す一本として、多くの方にご愛用いただいています。

今回ご紹介するのは、その延長線上にありながら、より“素材と手仕事”に焦点を当てた、新たなオーダーベルトのラインです。

 
 

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

その打ち合わせのため、向かったのは浅草。駅を出て、雷門をくぐれば観光客で賑わう仲見世商店街。

せっかくなのでお参りもしてから工房へ。傍から見れば観光ですが、本人としては立派な“市場調査”のつもりです 笑。

 
 

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

目的地の工房は、昔ながらの町工場 (現在はかなり閉まっているとのことですが) が並ぶ静かな一角。工房の扉を開けると革の香り漂う、まさに職人の工房という感じです。SEIKOのミシンは初めて見ました!

高度成長期には20人近くいた職人も現在では数名体制でおこなっているとのこと。日本のモノづくりが失われつつあるのはとても寂しいですが、少しでも当店で貢献できればうれしいです。

 
 

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

工房の棚には、海外・国内を問わず名だたるタンナーの革がずらり。BUTTERO (ブッテロ) 、C・F・STEAD (チャールズ・エフ・ステッド) のスウェード、Du Puy (デュプイ) のTcherkess (チェルケス) 、BADALASSI CARLO (バダラッシカルロ)、リアルクロコダイル等々。革好きなら思わず息をのむような宝物の数々です。

 
 

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

革の説明をお伺いしながら、作られているベルトのこだわりの話に。一般的なベルトでは革の間に革以外の芯材を入れることが多いですが、ここでは基本的に芯材にも革を使い、厚い革で強度が担保される場合には芯材をなくし、しなやかさを出したベルトを作っているそうです。

 
 

老舗ベルト工房にお邪魔してきました。#日本のモノづくり

ひととおり打ち合わせを終え、ご紹介していただいた同業のI氏と飲みへ。美味しいお酒を飲んで終電の新幹線で帰りの途につきました。

妻にお願いされていたお土産が完売だった時には焦りました。。。

 
 

そんなトラブルもありつつ (笑) 、こうして浅草の職人たちとともに始まる新しいベルトライン。

これまでのEGRETのベルトが“上質な日常使い”なら、今回のものは“素材そのものを愉しむ一本”に。従来の品質を礎に、さらに深みを増したものづくりへと進んでいきます。

特にEGRETのある姫路は革の名産地。それを活かしたベルトもご提案できればと思います。現在急ぎ、準備を進めており近々スタートいたします。ご期待くださいませ。

紳士服ブログ TOP


新入荷情報の関連記事

新入荷情報 TOP